Raspberry Pi5でScratch2MCPI

Scratch2MCPIをRaspberry Pi5で使用したかったが、Raspberry Pi3あたりで開発が止まっており、正しく起動しなかった。
いくつか設定を見直せば、しっかり動くことを確認できたのでメモ。

事前準備

  • 必要なもの
Raspberrypi5 8G ラズベリーパイ5 技適取得済マーク入り商品
Raspberry Pi 5 アクティブクーラー アルミニウムヒートシンク Official Active Cooler 温度制御ブロワーファン 冷却 PWM ファン Pi 5 4GB/8GB ラジエーター用 サーマルテープ付き
KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ microSD 64GB EXCERIA PLUS UHS-I U3 V30 Class10 Nintendo Switch動作確認済 microSDXC 最大読出100MB/s 最大書込60MB/s 4K対応 国内サポート正規品 メーカー保証5年 KLMPAE064G
Twozoh Micro HDMI to HDMI ケーブル 0.3M (HDMI マイクロタイプDオス – HDMI タイプAオス) 3D 4K 1080P @60Hz ハイスピード マイクロHDMI HDMI ケーブル GoPro/デジカメ/アクションカメラなどに対応 ナイロン編み保護
  • USB TYpe-Cケーブル(3A以上対応)
  • USB TYpe-C充電器(15W以上給電可能)
    • Raspberry Pi OSのインストール
      下記サイトからimagerをダウンロードし、microSDに書き込む。
      https://www.raspberrypi.com/software/

Minecraft Pi Editionのインストール

  • まずはPi-Appsをインストール。ターミナルで、下記のコマンドを入力。
wget -qO- https://raw.githubusercontent.com/Botspot/pi-apps/master/install | bash
  • デスクトップにPi-Appsショートカットが作成されるのでクリックし、Games -> Minecraft Pi (Modded)を選択する。
  • 4K Page Sizeへの切り替えを行う必要があるため、「Yes, switch to 4K PageSize Kernel」を選択し、再起動後、再度Pi-AppsからGames -> Minecraft Pi (Modded)を選択する。
  • インストールが完了すると、メニュー->ゲーム->Minecraft Pi (Modded)が選択できるようになる。

Scratch2MCPIのインストール

  • Python2のインストール
    • 公式サイトからバージョン2.7.18をダウンロードしてインストールします。
cd ~/Downloads
wget https://www.python.org/ftp/python/2.7.18/Python-2.7.18.tgz
tar -xzvf Python-2.7.18.tgz
cd Python-2.7.18
./configure
make
sudo make install
  • ターミナルでpythonを起動して、下記が出てきたらインストールが完了です

    “` bash
    python
    </li>
    </ul>

    <pre><code class="">“` bash
    Python 2.7.18 (default, Apr 12 2025, 14:48:18)
    [GCC 12.2.0] on linux2
    Type “help”, “copyright”, “credits” or “license” for more information.
    >>>

    • scratchのインストール
    sudo apt install scratch
    
    • scratch2mcpiのインストール
      • scratch2mcpiをダウンロードする。
    wget https://scratch2mcpi.github.io/bullseye/install.sh
    
    • install.shの修正(8行目)
      Minecraftのインストール先が異なるので、インストールチェックを行わないようにする。
    if [  -d /usr/lib/minecraft-pi-reborn-client ]; then
    
    if [0]; then
    
    • インストーラの実行
    sh install.sh
    

    homeディレクトリにscratch2mcpiができる
    * Python2パッケージのインストール
    このまま実行してしまうと、import scratchとmrort mcpiでエラーが出ます。PyPiから直接ダウンロードして、scratch2mcpiフォルダに格納して対処します。

    cd ~/Downloads
    wget https://files.pythonhosted.org/packages/80/ea/b500961c577aa492d28c8bc8fedd24e499e18843fe4a041a8432ce7e753c/scratchpy-0.1.0.tar.gz
    wget https://files.pythonhosted.org/packages/80/df/87ad3ce4794d30df3d0f29d92768d72601e3bf2a57456f3690aa3663031d/mcpi-1.2.1.tar.gz
    tar -xzvf scratchpy-0.1.0.tar.gz
    tar -xzvf mcpi-1.2.1.tar.gz
    cp -r scratchpy-0.1.0/scratch ~/scratch2mcpi/
    cp -r mcpi-1.2.1/mcpi ~/scratch2mcpi/
    

    実行

    • デスクトップにScratchの実行ファイルができていますが、使用しません。
    • まずは、Minecraft Pi Editionを起動します。
    • Creativeモードでワールドを作成します。
    • ターミナルから、scratchを起動します。
      python ~/scratch2mcpi/run_scratch2mcpi.py
      

      いろいろエラーメッセージが出ていますが、メッセージの左上のバツボタンを押して消していきます。

      ただ、このまま接続スクリプトを立ち上げてしまうと、サーバーのコネクションエラーが発生してしまうので、scratch側でサーバーを再度立ち上げるようにします。
      調べる->スライダーセンサーの〜を右クリックし、「遠隔センサー接続を無効にする」を押下。その後、再度右クリックし、「遠隔センサー接続を有効にする」を押下。

      • ターミナルから、scratch2mcpi接続スクリプトを起動します。
      python ~/scratch2mcpi/scratch2mcpi.py
      

      うまく接続されると、ターミナル側およびMinecraft側でメッセージが表示されます。
      (失敗している場合、ターミナル側でコネクションリトライが続いたり、エラーで終了してしまいます。)

      • ワールドリセットできるか試すため、下記のようにScratchを組んで、実行します。

        このように空白になったら接続成功です。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です